お知らせ

  • 2025年度定期大会開催

    2025年6月17日(火)18時より2025年度定期大会がオンラインでの開催されました。代議員8名,役員17名,運営をあわせて計26名の参加がありました。大会開始時,全17名の代議員のうち8名の出席と9名の委任状出席があり,計17名で過半数である定足数を満たし大会は成立しました。

    議長選任の後,議事が行われ,4つの議案すべてについて異議無く承認が採決されました。

    議案

    第1号議案 2024年度活動経過報告の件
    第2号議案 2024年度決算報告の件
    第3号議案 2025年度活動方針(案)の件
    第4号議案 2025年度予算(案)の件

    引き続き役員選挙が行われました。2025年度役員候補20名全員が信任を得て当選し,2025年度役員体制が決まりました。

    2025年度役員

    執行委員長   高岡敦史
    副委員長    五十嵐潤美 味野道信  上森 武
    書記長     藤原貴生
    執行委員    本村昌文  大越裕史  青木多寿子
            髙橋 徹  長尾暢顕  田代雄一
            大仲克俊  駄田井久  日向洋平
            永井達也  大杉博幸
    会計監査委員  川崎慎司  田村 隆
    選挙管理委員  荻野 勝  髙橋 徹

    高岡新執行委員長から挨拶があり,その後,議長が解任され閉会となりました。


  • 「通勤手当見直しの見送りと人事院勧告対応の方針についての質問書」を提出

    大学の人事院勧告準拠一部見送りについて、2025年3月26日付で「人事院勧告準拠見送り方針に対する抗議文書」を提出しました。本件に関し、新たに通勤手当の見直しを中心に疑問点を整理し、6月4日に「通勤手当見直しの見送りと人事院勧告対応の方針についての質問書」を提出しました。質問書の詳細については、リンク先のPDFをご覧ください。


  • 組合だより288号(2025.5.27)

    組合だより288号を発行しました。
    主な記事は以下の通りです。

    • 「人事院勧告対応に関する要求及び号俸の大括り化についての質問書」への大学からの回答
    • 人事院勧告準拠見送り方針に対する抗議文を提出
    • 全大教合同地区別単組代表者会議報告
    • 事務補佐員労働環境アンケートのご案内
    • 子供用品譲渡市場のお知らせ
    • 合唱団コンサート報告
    • サイクリングで里山探訪

  • 組合だより283号(2024.11.22)

    組合だより283号を発行しました。
    主な記事は以下の通りです。

    • 団体交渉要求書を提出
    • いもほり会報告
    • ヨガレッスン報告
    • デジタル天体観望会報告
    • クリスマス会案内
    • 全大教合同地区別単組代表者会議報告
    • サイクリングで里山探訪

  • 団体交渉申し入れ「2024年賃金・労働環境改善に関する要求書」

    2024年11月14日に「賃金・労働環境改善に関する要求書」を提出し、2024年度の団体交渉を申し入れました。

    今年度の要求項目は下記の10項目です。

    1.人事院勧告・給与に関する要求

    • 人事院勧告準拠を最低限とし、若年層中心に留まらない賃金上昇を行うこと
    • 人事院勧告に連動しない給与制度の教職員の給与にも十分な配慮をすること
    • 扶養手当の見直しで配偶者に係わる手当を廃止しないこと

    2.教員の定年延長に関する要求

    • 教育職について本人の希望により70歳までの就業を可能にすること

    3.入試手当に関する要求

    • 試験当日の監督業務や連絡業務についても入試手当を支給すること

    4.通勤手当に関する要求

    • 燃料費の上昇に見合った通勤手当の上昇、もしくは駐車料金の減額などの対応をすること

    5.非常勤職員の人件費の計画的な削減に関する要求

    • 計画内容の説明をすること
    • 非常勤教職員の雇い止めをしないこと

    6.光熱費削減のための一斉休業に関する要求

    • 有給休暇で対応できない方について有給の特別休暇で対応すること

    7.孫のための休暇に関する要求

    • 孫の世話で休暇を取得できる「孫のための休暇」を制定すること

    8.非常勤講師の賃金未払いに関する要求

    • 常勤職員へ追試業務を委託する際、追試の問題作成と採点について非常勤講師に相当の手当を支給すること

    9.非常勤職員の待遇改善に関する要求

    • 短時間勤務の方も含めて非常勤職員についても、常勤と同様の手当と賞与の支給をすること

    10.子連れ学会参加支援に関する要求

    • 「外部資金」で帯同した子どもの交通費などを認める仕組みを導入すること

    詳細は、リンク先のPDFをご覧下さい。


  • 全大教新聞425号(11月号)

    全大教は,『全大教新聞425号(11月号)』を11月10日に発行しました。

    • 国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します
    • 高専単組意見交換会を開催しました
    • 「加盟組合からの報告~組合員拡大の取り組み」金沢大学、大阪教育大学、埼玉大学、山形大学、(岐阜大学の記事は4面掲載)
    • 論壇「『酪農危機』の打開策」清水池 義治
        北海道大学大学院農学研究院 准教授
    • 職場のQ&A70「大学と『派遣』」
    • 単組からのレポート
      • 群馬大学「言って欲しいことを言う・やって欲しいことをやる組合に」
      • 岐阜大学「みんなで力を合わせる必要があるから、今、ここで加入してください」
      • 香川大学「教職員・学生の安全衛生の改善に向けて」

  • 全大教中央執行員会が声明を発表「再度、国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します 今こそ、高等教育の無償化、奨学金制度の充実を」

    国立大学の授業料値上げの動きが続く中、全大教中央執行員会は、10月16日に改めて声明を発表しました。


  • 全大教新聞424号(10月号)

    全大教は,『全大教新聞424号(10月号)』を10月10日に発行しました。

    • 「2024秋のオンライン交流集会」(9月7日~8日)各分科会報告
    • 論壇「高等教育機関におけるハラスメント対策」旬報法律事務所弁護士(全大教顧問弁護団)早田由布子
    • 「全大教九州第18回教職員研究交流集会」(8月25日)開催報告
    • 単組からのレポート
      • 静岡大学「労働条件改善とダイバーシティ推進に向けた取り組み」
      • 岡山大学「つながり広がる、笑顔咲くひととき」
      • 有明工業高等専門学校「みんなで働く環境をよくしたい!」

案内地図

事務所の写真

組合事務所は,一般教育棟A棟一階東側,こもも生協店の隣です。

連合体と各単組

  • 岡山大学職員組合(連合体)
    岡山市北区津島中2-1-1
    岡山大学 一般教育棟A棟1階
  • 岡山大学法文経職員組合
  • 岡山大学農学部職員組合
  • 岡山大学理学部職員組合
  • 岡山大学工学部職員組合
  • 岡山大学教育学部職員組合
  • 岡山大学附属学園職員組合
    岡山市平井3-914
  • 岡山大学医学部職員組合
    岡山市岡山市北区鹿田町2-5-1
    岡山大学病院 中央診療棟3階

連絡先

岡山大学職員組合

TEL:086-252-1111(直通)・7168(内線)
TEL・FAX:086-252-4148(直通)
(月~金 10:00~17:00)
e-mail:info*odunion.jp
(*を@に替えてください)

岡山大学医学部職員組合

TEL:086-235-7632(直通)・7632(内線)
(月~金 11:00~15:00)
e-mail:shikataunion*gmail.com
(*を@に替えてください)