岡大キャンパスの戦跡めぐり
岡大キャンパスの『戦跡』を歩く
明治38年(1905年)、優勢のうちに日露戦争を終えた日本は、明治40年9月、従来の13個師団から6個師団増設することとし、直ちに着手した。このとき岡山の地に第17師団が新設されることになり、明治22年、上伊福村と津島村が合併してできていた伊島村の広大な水田用地が選ばれた。埋立て造成から建物群すべての建設を含めて、わずか6ヶ月の期間に建設しなければならない。現在の岡山大学津島キャンパスの地は兵営に、現運動公園一帯は、戦闘訓練のための練兵場に変えられていった。
岡山県歴史教育者協議会元会長・角田茂氏作成のレジュメより
現在の岡山大学津島キャンパスにおいても、こうしたかつての戦争の時代の名残をわずかに見ることができます。1998年5月、組合は岡山県歴史教育者協議会の角田茂・元会長を講師にお招きし、「岡大キャンパスとその周辺の『戦跡』を歩く」と題した野外学習会を行いました。4年前の野外学習会以降にも、旧職員組合事務所(戦争当時の将校集会所)をはじめ、いくつかの往時からの建物が取り壊されてしまいました。いつも見慣れた風景の中に埋もれている戦争の歴史を改めて思い返し、平和を求めつづけるために、角田先生に案内していただいた戦跡の中からいくつかご紹介します。
なお、角田先生はかねてからご闘病中のところ、ご逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。