2024年1月の奈良教育大学附属小学校での「不適切な教育」報道に際し、全大教中央執行員会は、2月27日に声明を発表しました。
お知らせ
-
全大教中央執行員会が声明を発表「子どもの自主性・自律性を育むために現場の教員の自主性・自律性の尊重を」
-
全大教 日本学術会議の在り方について見解を発表
2月13日、日本学術会議の在り方について見解を発表しました。要点は下記の通りです。
- 政府は「日本学術会議の政府からの独立性を担保するため」と称して法人化する方針を示したが、外部委員による「選考助言委員会」「運営助言委員会」の設置など、具体的な変更内容は、むしろ同会議の独立性を侵害するおそれが高い。
- 現行の日本学術会議法の枠内で、同会議の独立性を担保するのが妥当である。
詳細は、全大教のホームページをご参照ください。
-
組合だより277号(2024.2.16)
組合だより277号を発行しました。
新しい裁量労働制の特集号です。
裁量労働制の選択をするときに是非ご参考にして下さい。
主な記事は以下の通りです。- 新しい裁量労働制について
- 2/9 人事院勧告の影響を受ける教職員数についての質問書を提出
- 2/9 入試などの休日勤務に伴う学童保育サービスに関する要求書を提出
- 全大教合同地区別単組代表者会議報告
- サイクリングで里山探訪
-
全大教新聞416号(2月号)
全大教は,『全大教新聞416号(2月号)』を2月10日に発行しました。
- 文科省会見報告~大学自治を尊重した大学運営、予算等
- 高専単組代表者会議開催報告~現場の声を高専機構本部へ届ける等
- 2024年診療報酬改定「本体部分0.88%プラス、更なる人員増と処遇改善が必要」
- シンポジウム「大学のあるべき姿を考える(3/30)」ご案内
- 新年度にむけて新しい仲間を迎える準備をしよう!
- 論壇「忍者学を研究する意味」
三重大学人文学部准教授 高尾善希 - 職場のQ&A(62)「私たちの働き方と労働時間制度」
- 単組からのレポート
- 北海道大学水産学部 「北海道大学練習船の航海日数」
- 富山商船高等専門学校 「発災と労働環境」
- 愛知教育大学 「民主的な対話を組織し、低迷から再生へ」
-
「入試などの休日勤務に伴う一時保育サービスに関する要求書」を提出
2024 年2月9日に「入試などの休日勤務に伴う一時保育サービスに関する要求書」を提出しました。
岡山大学では入試などで休日勤務があったときに、幼児や学童を抱える教職員は2,000円で大学の一時保育サービスを利用することができます。一時保育サービスがあること自体については組合として大いに評価しますが、利用する教職員の保護者としての立場からすると、大学の一時保育サービスに支払う料金は、休日勤務により発生した完全な追加負担となります。保護者である教職員の負担を少しでも減らすために一時保育サービスを無料にすることを要求しました。
詳細は、リンク先のPDFをご覧下さい。
連合体と各単組
- 岡山大学職員組合(連合体)
岡山市北区津島中2-1-1
岡山大学 一般教育棟A棟1階
- 岡山大学法文経職員組合
- 岡山大学農学部職員組合
- 岡山大学理学部職員組合
- 岡山大学工学部職員組合
- 岡山大学教育学部職員組合
- 岡山大学附属学園職員組合
岡山市平井3-914 - 岡山大学医学部職員組合
岡山市岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学病院 中央診療棟3階
連絡先
岡山大学職員組合
TEL:086-252-1111(直通)・7168(内線)
TEL・FAX:086-252-4148(直通)
(月~金 10:00~17:00)
e-mail:info*odunion.jp
(*を@に替えてください)
岡山大学医学部職員組合
TEL:086-235-7632(直通)・7632(内線)
(月~金 11:00~15:00)
e-mail:shikataunion*gmail.com
(*を@に替えてください)